東野圭吾名作10選!おすすめ順にランキング。

 

 

 

東野圭吾さんと言えば日本を代表する作家です。作品にはドラマ化映画化されたものが多数あり知らない人は少ないと思いますが、私の知人には一度も東野圭吾さんの作品を読んだことがない人がいます。

 

そこで今回は『東野圭吾さんの作品を読んだことがない!』という人たちに向けてランキング形式で、おススメをしていきたいと思います。個人的に面白かった順なので、東野圭吾ファンの方は納得いかなかったりすると思いますが、今回は東野圭吾さんの作品を読んだことない人達に向けての個人的なランキングなので、ご了承下さい。

 

では早速ですが1位から発表していきたいと思います。

 

第1位

容疑者xの献身 

容疑者Xの献身 (文春文庫)

容疑者Xの献身 (文春文庫)

 

この作品は映画化もされたので有名ですよね。私は映画も小説も両方見ましたが本で読むほうが断然によかったです。

理由の一つとして、登場してくる人物が本と映画でイメージが違いすぎるからです。例えば作者である東野圭吾さんは主人公の湯川博士(別名ガリレオ先生)のことを俳優の佐野四郎さんをイメージしていたらしいのですが、ドラマと映画では福山雅治さんが演じています。どちらも素敵な俳優ですが少しカッコ良すぎますよね・・・それからこの作品の犯人も根暗で小太りであだ名が「だるま」と言われるような人なのに映画では堤真一さんが演じています。

もちろん映画も楽しめましたけどもう少し作品に忠実にしてほしかったのが本音ですかね。

肝心の作品の内容としては、ネタバレにならない範囲でざっくり言うと、【 主人公の福山雅治さん演じる湯川博士が学生時代に天才と感じ、唯一同じレベルで話せる相手だった堤真一さん演じる石神哲哉(通称だるまの石神)の完全犯罪を暴いていく】ストーリーとなっています。

なぜ石神は犯罪を犯したのか?という動機も物語の重要な核となり、この動機から感動のラストが生まれます。

とにかく私は最終場面では涙を堪えながらページをめくったのを覚えています。読んで絶対に後悔しない作品だと思いますので、まだ読んでない方はこれを機会に是非、読んでみてはいかがでしょうか?

 

第2位

秘密 

秘密 (文春文庫)

秘密 (文春文庫)

 

 この作品は、かなり古い作品ですが広末良子さん主演で映画化されていますね。

この作品は私が小説にのめり込んでいくキッカケとなった作品なので、とても思い入れがあります。

大まかな話としては【主人公>杉田平介39歳。妻・直子と11歳の娘・藻奈美との3人で暮らしていた。1985年冬、直子の実家に行くために、直子と藻奈美の2人が乗ったスキーバスが崖から転落してしまう。直子と藻奈美は病院に運ばれたものの、直子は死亡してしまい、藻奈美は一時は回復不能といわれたにもかかわらず、奇跡的に助かる。しかしそれは、仮死状態になった娘・藻奈美の身体に、死んでしまった妻・直子の魂が宿っていたのだった。藻奈美の身体に宿った直子に、平介は戸惑いながらも周囲には決してバレないように生活する。やがて月日はたち、娘の身体に宿った妻との生活に、次第に心のずれが生じてくる。そして直子は、医学部を目指して進学校とされる高校を受験し、見事合格する。奇妙な2人の生活が限界を迎えたある日、長らく消えていた藻奈美の意識が再びあらわれるのだった。】という感じです※ウィキペディアから引用しました。

 

あらすじだけざっくり見ると突拍子もない話で興ざめしてしまいそうな話に思えますよね。でも東野圭吾さんの筆力なのでしょうか?とてもリアルで苦労せずに物語にのめり込んでいける作品です。

私はこの作品で初めて、物語の人物に感情移入し、嫉妬したり悲しんだりする経験をしました。詳しくはネタバレになるので控えますが、この作品もラストに感動的な場面があり、読後感はとても幸せな気持ちになれます。少し古い作品なのですが、絶対に面白いので見てない方は是非読んでみてください。

 

第3位

  ナミヤ雑貨店の奇蹟

ナミヤ雑貨店の奇蹟 (角川文庫)
 

 【悩み事相談を引き受けてくれる店での、時空を超えた手紙のやり取りとり。時を超えて、あちらこちらの登場人物たちが繋がるお話】です。

東野圭吾さんの凄いところは、こういうファンタジー系でも現実味を失わないストーリー運びですよね。並みの作家さんなら興醒めしそうなところでも見事に世界観に浸透させてくれます。

またこの物語は伏線回収がお見事で、とても心温まる作品となっています。ミステリー好きの私が3位に上げるほどなので是非、まだ読んだことのない方は手に取ってみてください。

 

 

第4位

さまよう刃

さまよう刃 (角川文庫)

さまよう刃 (角川文庫)

 

 おおまかならあらすじは【娘を未成年の少年にレイプ事件で殺された父親長峰が、一人を殺し、逃げたもう一人の犯人を追う。更生させるための少年法では、被害者の気持ちは納得できない。主犯の少年二人、嫌々ながらも逆らうと怖いので言いなりになる少年、長峰に犯人の足跡を知らせる謎の電話、長野のペンションで知り合った息子を亡くした女性の協力、長峰と同じく娘を亡くしたタクシー運転手と雑誌記者、事件を追う刑事の中にも葛藤がある。法律は完璧ではない。悲しい結末】※2019カドフェスより

 

あらすじにもあるように娘をレイプされたことから物語が始まり悲しい結末がまっています。ですが、けっして読後感は悪くありません。そこが東野圭吾さんの凄いところではないでしょうか。

重たいテーマではありますが「正義とは何か」を考えさせられる良書なので是非一読してみてはいかがでしょうか。

 

第5位 

祈りの幕が下りる時

祈りの幕が下りる時

祈りの幕が下りる時

 

加賀恭一郎シリーズのラストにあたる作品です。

このシリーズは主人公の加賀恭一郎がかっこいいんですよね。ファンの方も沢山いるのではないでしょうか?ドラマにもなっていますね(阿部寛さん主演

この作品では加賀恭一郎の母親の失踪ならびに孤独死の謎が明らかになるのですがミステリーとして面白いし、人間ドラマとしても最高でした。因みにですが東野圭吾さんの新書の希望の糸は加賀恭一郎の従弟にあたる刑事が主役ですが、加賀恭一郎も重要なわき役として登場します。ファンにとっては嬉しい一冊となってますので、気になった方はあわせてみていただければと思います。

 第6位 

新参者

新参者 (講談社文庫)

新参者 (講談社文庫)

 

 加賀恭一郎シリーズの8作目です。

この作品は事件を解決するだけじゃなく、そこから派生したあれこれも解決……と言えばいいでしょうか。読んでて胸が温かくなる作品です。真犯人の動機についてはなんともやりきれない思にものなりますが、読みやすくて世界に入り込めてとても面白いです。加賀恭一郎シリーズでは誰に聞いても必ず人気上位に入ってくる作品ですね。

 

 

第7位

宿命 

宿命 (講談社文庫)

宿命 (講談社文庫)

 

 1993年に出版された古い作品です。

おおまかなあらすじ【高校時代の初恋の女性と心ならずも別れなければなかった男は、苦闘の青春を過ごした後、警察官となった。男の前二十年ぶりに現れたのは学生時代ライバルだった男で、くしくも初恋の女の夫となっていた。刑事と容疑者、幼馴染の二人が宿命の対決を果たすとき、あまりにも皮肉で感動的な結末が用意される。

 この作品のトリックには感心しましたが、何といっても最後の一文には鳥肌がたちました。それに伏線の回収がお見事なので、さすが東野圭吾って感じですかね。

 

 

第8位

時生

時生 (講談社文庫)

時生 (講談社文庫)

 

病気で今にも死にそうな時生(トキオ)が時空を超えて父の若かりし頃にタイムスリップしダメ男の父を構成させていく物語 】

あらすじだけ見ると陳腐な物語に思えますが、東野圭吾さんにかかれば素晴らしい作品になりますね。ページ数が多いにもかかわらずサクッと読めて温かい気持ちになる良書です。どちらかといえば女性に人気があるように思えますが男性が読んでも楽しめる一冊になっています。

 

第9位

殺人の門 

殺人の門

殺人の門

 

 この作品は特にミステリーというわけではなく、珍しいトリックなどもありません。一人の男が幼馴染に人生を支配され、もがいていく様が淡々と描かれています。

東野圭吾さんの作品の中でも異質ではないでしょうか。ただ私はリアルな世界観に魅了され没頭して読了したのを覚えています。東野圭吾さん初心者にお勧めできるかと言われると微妙なところですが、とても印象深い作品だったので9位にさせていただきました。

 

第10位

プラチナデータ

 

プラチナデータ (幻冬舎文庫)

プラチナデータ (幻冬舎文庫)

 

あらすじ【遺伝子情報から、DNAを割りだし犯人を特定するシステムの開発者が殺された。特殊解析研究所の主任、神楽龍平は現場に残された証拠から解析を進めるが、そこで上がってきた顔写真は神楽そのものだった。当人に覚えは無かったが、弁明の余地は現段階で無いと判断した神楽は逃亡を図る。どうやら神楽は二重人格だったようだが、それと事件の関連とは、犯人はいったい誰なのか。】 

DNAがテーマとなっており、理系出身の東野圭吾さんの得意分野が存分にいかされた作品ですね。

 

まとめ

以上で私の中のベストテンとさせていただきますが、このランキングでは納得いかない方も沢山いると思います。例えば東野圭吾さんの代表作と言っても過言ではない「白夜行」がはいっていなかったり(※とても面白いです。私の中でベストテン入りしなかっただけです)加賀恭一郎シリーズで他に面白いものがある!という方もいるでしょう。

ですがあくまでも個人的なランキングなので参考程度に考えていただければと思います。

因みにですが私が思う、東野圭吾さんの凄いところはハズレが少ないところだと思います。必ずと言っていいほど平均点以上の作品を出してくれるので購入するときの安心感がほかの作家さんと比べて全然違うんですよね。 これからも素晴らしい作品を出してくれると思うので、いい作品が出れば随時、紹介していこうと思います。以上。

貫井徳郎さん作の『罪と祈り』を読んだのでレビューします。最高に面白い一冊でした。

 

 

罪と祈り

罪と祈り

 

 

ざっくりとした内容になりますが

 

 

「元警察官の辰司が殺害された。地域のおまわりさんとして周囲に信頼されていた辰司は何故殺されたのか?息子の亮輔と幼馴染みで刑事の賢剛は死の謎を追い、やがてたどり着いた真相。昭和から平成に移ろう時代の間で翻弄された人々と、未解決の誘拐事件」になります。

 

 

私は貫井徳郎さんの作品を読むのは初めてだったのですが、話の展開スピード、登場人物の男臭いカッコよさ、過去と現在の話を交互に進める手法等がとても好みで大変面白く読むことができました。

 

また、物語の終盤では殺害された元警察官の辰司達には辛く悲しい過去があることが判明しましたが、あまりにも救いのない話で正直、読み手としては後味の悪い読後感になるのではないかと心配しました。結果、悲しい過去に感情移入してページを進めるのが辛い場面もありましたが、最後には多少の「救い」が有り、読後感は悪くありませんでした。

 

私はこの作品をきっかけに貫井徳郎さんの過去の作品にも手を出そうと思ったほどですし、警察小説好きの方なら是非一読していただければと思います。

 

最後に、本書では続編もありそうな雰囲気で締めくくられていたので、期待して待ちたいと思います。

 

罪と祈り

罪と祈り

 

 

 

 

 

 

 

 

伊坂幸太郎作の『クジラアタマの王様』は30代男性が読んでも面白い!書評したので参考にしてみては?

 

 

クジラアタマの王様

クジラアタマの王様

 

 

 こんにちは!

みなさんは伊坂幸太郎さんは好きですか?私は新作がでると毎回購入して読むほど大好きです。でも、人によって合う合わないがありますよね?そこで購入を悩んでいる方のためにネタバレにならない程度に書評をしたので参考にしていただければと思います(^_^.)

 

まず、この作品はカテゴリー的にはエンタメ系、プチファンタジー?だと思います。ざっくり言うと夢の中で起きたことが原因で現実の世界に影響が有り主人公を含めた3人の男たちが次々起きる問題を解決していくお話です。

 

こうやって大まか筋書きを書き出すと、とても退屈なストーリーに感じますよね。でも伊坂幸太郎好きは分かると思いますが、お洒落な会話や気の利いた台詞などが沢山盛り込まれていて、スイスイとページをめくってしまうような素敵な作品になっています。

 

 

ただし、伊坂幸太郎さんファンの私としては過去の作品の中で良かった部類に入るかといえば微妙なところですかね・・・

 

もちろん好みは人それぞれですし、購入して後悔してるわけではありませんよ?とても楽しめましたので参考程度にしてもらえればと思います。

 

ちなみに私が好きな伊坂幸太郎さんの作品は『ゴールデンスランバー』『重力ピエロ』『砂漠』などです。まだ読んでことがない方は是非読んでみてください。

 

 

 

 

 

 

本屋大賞を受賞した瀬尾まいこさん作の「そして、バトンは渡された」はミステリ好きの30代男性が読んでも楽しめるのか?読んだのでレビューします。

 

 

  

 

2019年の本屋大賞瀬尾まいこさん作の「そして、バトンは渡された」が受賞しました。

 

私はミステリー好きなので正直そこまで興味はなかったのですが、知人に勧められたので読んでみることにしました。結論から言うと非常に満足のいく作品でした。もちろん、ミステリーすきとしては物足りない面もありましたが、30代の男性でも楽しめる作品だと思います。

 

以下、ネタバレにならないように個人的によかった点と悪かった点を挙げていこうと思います。

 

まず良かった点👇

⑴非常に読みやすいです。

・文章がスラスラ読めます。瀬尾まいこさんの作品は初めて読んだのですが、文体がなめらかでスッと世界観に入れ込めました。

 

⑵感情移入しやすいです。

・主人公の成長が楽しみになり、イジメにあってる場面などでは感情移入して一緒に悲しんだり悔しい気持ちになります。また主人公の女性に感情移入するだけでなく、その父親(義理)の気持ちにもなり、子を思う父親は、こんな気持ちなのかな?とか思ったりもしました。※私に子供がいないため

 

⑶最後の章で感動する

・ネタバレになるので詳しくは書けませんが、最後の章だけ今までの章と違う感じになります。 その場面がとても感動的で読後感が非常に良く満たされた気持ちになります。ありがちなハッピーエンドの小説を見ると私的には冷めた気持ちになるのですが、この作品はハッピーエンドでありながらも、辟易とした冷めた気持ちにならずに満足いく締めくくりでした。

 

 

次に悪かった点👇

⑴展開が平坦

・私のようなミステリ好きにはハラハラするような展開が少なく少し刺激がたりなく思えるかもしれません。

 

⑵男性に勧めにくい

・もし私が知人に進めるとしても、どちらかというと女性向けの小説で男性が皆好きとは言いにくいように思えます。もちろん私は満足しましたが、相対的にみて女性向けのような気がしました。

 

まとめ

以上が私の感想になりますがミステリ好きの私でも楽しめましたし、とても満足のいく作品でした。100点満点で点数をつけるとすれば76点くらいでしょうか?もちろん感想は人それぞれですし他の人が見れば満点の作品かもしれませんよね。因みに私の好きな作家は横山秀夫さん、伊坂幸太郎さん、柚月裕子さん、高野和明さん、東野圭吾さん等になります。好みが合わない方もいると思いますので参考程度にしてもらえればと思います。では(^_^)

宮古島の穴場観光スポットは?すすめランキング形式で地元民の私が詳しく教えます。

f:id:yonaha19840406:20190521211212p:plain


このブログを見てるということテキストは宮古島に興味があるということですよね?

 

ここ数年で宮古島はテレビによく紹介されるようになり、人気の沖縄観光スポットになっています。

でも本当にツアー会社の紹介する観光スポットだけが宮古島の魅力でしょうか?私は宮古島観光ツアーのパンフレットを目にするたびにいつも違和感を感じていました。

 

 

そこで地元民ならではの観光スポットを紹介しようと思ったのでぜひ一読して下さい。

 

 

 

おすすめ5位

 ✓島尻のパーントゥ

 

f:id:yonaha19840406:20190521212835j:plain


写真を見れば分かる通り、こんな気持ち悪い生き物が登場します、笑。

詳しく説明すると厄払いの為に仮面をつけた来訪神パーントゥが集落を回って厄をはらうという伝統行事です。

 

どんなお祭りかというと、簡単に言うと厄払いです。ただし、この厄払いは誰彼かまわず人や家屋に泥を塗りつけて回るというもので、泥を塗ると悪霊を連れ去るとされています。しかし、この気持ち悪い生き物が全身につけている泥は強烈な臭気を放ち、塗られたら数日はその臭いが取れない最悪なものとなっています。

 

 

f:id:yonaha19840406:20190521213639p:plain

襲われた人はこんな感じになります↑

 

※先ほどから気持ち悪い生き物と言ってますか、中の人は地元の青年会から選ばれているので悪い人ではありません。笑。

※開催時期は旧暦9月上旬の2晩 17時~20時となっていますが詳しい日程は直前まで公表されないことになっています。

 

 

 

おすすめ4位

栗間島から見る宮古島の夜景

f:id:yonaha19840406:20190521214131j:plain

 

栗間島というのは宮古島の南西約1.5㎞の太平洋に浮かぶ面積2.84離島で栗間大橋で繋がっている島です。人口は約165人程度となっていて、とても静かでのどかな島です。

その栗間大橋を渡ってすぐ右手に東屋があるのですが、そこから見る宮古島の夜景はとてもステキで、昔はデートの時などによく使っていました。宮古島に来た際は是非一度寄ってみてください。東屋はすぐに見つかると思いますよ。

 

おすすめ3位

砂山ビーチ

f:id:yonaha19840406:20190525155319p:plain

正直、砂山ビーチを穴場観光スポットにいれるのは有名すぎて悩みました。何故かといえば、宮古島の海と言えば前浜ビーチが一番有名で、その次にこの砂山ビーチが有名だからです。

でも大好きなビーチなので、あえて入れさせて頂きました。

特徴は、まずこのビーチにいく前には小さな丘を越えなければなりません。宮古島特有の細かい砂に足をとられながら、やっとの思いで丘に上がると素晴らしい景色が見えます。

そして丘を下ると砂山ビーチの最大の特徴の大きな穴の開いた岩場が見えます。

是非一度足を運んでみてください。

 

おすすめ2位

上野村の宮国漁港から見る星空

 

f:id:yonaha19840406:20190606183835j:plain

 

 沖縄といえば綺麗な海が有名ですが私としては、やはり星空が一番好きです。天の川もきれいに見えますし、夏になると本当に頻繁に流れ星を見ることが可能なんです。

ここでは、あえて宮国漁港を上げましたが、町の光の届かない場所なら正直、どこでもきれいに見えます。

ちなみに宮古島の人はお酒が大好きで、夏はよく外で宴会を開くのですが、お酒を飲みながら眺める星空、流れ星は本当に最高です。宮古島に訪れた際は是非、お店じゃなくて外で星空を眺めながら一杯飲んでみたらいかがでしょうか?

 

おすすめ1位

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高野和明さんのジェノサイドは人生最高の一冊!?一気読み間違いなし!

 

ジェノサイド 上 (角川文庫)

ジェノサイド 上 (角川文庫)

 

 

人生最高の一冊とは評価しすぎでしょうか?

正直、小説好きとしては安易に人生最高の一冊とは言いたくないのですが、それ位面白かったんです・・・

 

まずこの作品を一言で表すなら「ハリウッドアクション映画」でしょうか?

内容としては大きな2つの物語があります。

 

1つは

創薬化学を専攻する大学生の古賀研人に急死した父親から送られてきた1通のメールを機に父の遺志を継ぎ、難病・肺胞上皮細胞硬化症の治療薬を創ろうとする。彼には『GIFT』という創薬のソフトが託された。そのソフトは、現代の科学では実現不可能なような、どんな創薬をも可能とするようなものだった。ところが、そんな彼に警察の手が伸びる。コンゴにいる"アキリ"の抹殺を試みるアメリカ大統領が、FBIを使い、創薬を阻止しようとしているという物語。

 

2つ目は

兵士のイエーガーは、未知のウィルスに感染したとされる現地民掃討作戦のため、現地入りしていた。ところが、現地にいたピグミー族は、ウィルスなどに感染してなかった。ルーベンスを庇護する生物学者・ピアースに説得され、実は狙いがアキリにあると知らされる。アキリは、新人類とでもいうべき、恐るべき知能を備えた子供だった。その新人類に支配されることを恐れたアメリカ大統領は、ルーベンス抹殺を指示したのだった。コンゴを脱出し、イエーガーはピアースに日本へと向かう警護を依頼する。その依頼の報酬は、肺胞上皮細胞硬化症で苦しむ息子の治療薬だった。という物語です。

 

冒頭でも記載した通りハリウッドのアクション映画のような壮大な物語でありながら緻密に散りばめられた複線、読者を再度に「なるほど!」と言わせるような最高の作品となってます。

 

もちろん、批評されている点もあるので大まかにまとめてみました。

 

批判その1

物語に出てくる傭兵4人のうち1人が日本人で、日本人だけが生まれつきの殺人者で残虐性を持った殺人者として設定されている点です。

(正直、この人物は日本人の設定でなくてもよかったのは確かですが、私個人としては作者に悪意があったとは思いません。)

 

批判その2

日本人主役の大学院生”古河研人”をサポートする韓国人留学生が頭脳明晰すぎて反韓感情を逆なでする
(もちろん私は、そのような風には感じませんでしたが一部の人にはうけつけられなかったようです)

 

批判その2

作者の歴史観。例えば関東大震災で日本人が朝鮮人に対して行った虐殺行為など日本人の朝鮮民族軽視の国民性が糾弾されています。つまり主人公が冷静に歴史を語っているように見せかけて日本人の残虐性を伝え、また朝鮮贔屓の内容が描かれているため、作家の高野さんの歴史観はおかしいという声があります。

 

批判その3

残虐な描写が多い。例えば「神の反乱軍」というテロリスト達が村を襲い、その村の子供たちに自分の母親をレイプさせ、その後に殺させるというような内容が描かれています。確かに過激でページをめくるのが苦しくなるような内容ではありますよね。

でもあくまでもフィクションの小説です。そこは割り切って読むしかないと思います。作者が必要な物語と思って書いたのですからね。

 

まとめ

批判されている点はありますが、私はこんなに夢中になって本を読み進めたのは久しぶりでしたし、本当に素敵な作品に出合えたと思ってます。もし、まだジェノサイドをよんでいないのなら一度手に取ってみてください。合う、合わないはあると思いますが私としては大満足な一冊でした。

 

 

ジェノサイド

ジェノサイド

 

 

 

 

  

 

道尾秀介のおススメはこの3冊で決定。どんでん返しと伏線回収が絶妙。

 道尾秀介といえば「向日葵の咲かない夏」が代表作ですが、個人的にはあまり・・・という感じでした。

ただし他に面白い作品があるので紹介したいと思います。

 

まずはこちらの作品、

 

シャドウ (創元推理文庫)

シャドウ (創元推理文庫)

 

 

「シャドウ」です。この作品の醍醐味としてはやはり大どんでん返しでしょうか。詳しく説明するとネタバレになるので控えますが、そうきたか~と思わずニヤッとしてしまうような内容となっています。

また本作に出てくる主人公の子供の成長に何故か親目線で嬉しくなるってしまいました。

 

続いて

 

ラットマン (光文社文庫)

ラットマン (光文社文庫)

 

 「ラットマン」です。

スラスラ読みやすく、さくさく進む物語。なのに、まとわりついて消えない違和感。ラットマンのようには騙されない!!と、気合を入れ集中して文字に目を走らせるも…予想外の結末&犯人に大変驚き、完敗…。更に追い討ちをかける最終章。悔しかったですが、読後感も良く、気持ち良く騙されることが出来る一冊になってます。

 

続いて

 

 

カラスの親指 by rule of CROW’s thumb (講談社文庫)

カラスの親指 by rule of CROW’s thumb (講談社文庫)

 

 

 「カラスの親指」です。

この作品もさすが!と口に出してしまうような綿密なプロット、複線の回収、予想を裏切る大どんでん返しが魅力の一冊となっています。この作品は阿部寛さん主演で映画にもなっていますね。

とても面白い一冊になってますので気になる方は是非。

 

 

以上で道尾秀介さんのおススメ本を紹介しましたが、最近は作風が変わってきたのか、あまりおススメできるような作品がないのが残念です。

もちろん、面白い、面白くないは個人の主観なので今の作風のほうが好きな方も沢山いると思います。

ただ今回紹介した、どんでん返しのあるプロットが好きな方もいると思いますので、今後の道夫秀介さんの作品には注目していきたいと思います。